News
取り組みの紹介
2/20(土)「ナショナル・トラスト全国大会」で当協会の活動(森の墓苑)を発表しました。 [web]
────────────────
「リモート現地見学」はじめました
実際に足を運ばなくとも、『LINE』を使って現地の様子を知ることができます。どうぞお気軽にご利用ください。 [PDF]
────────────────
ライブ配信はじめました
苑内の風景や生きものたちの今を、音と映像でお届けします。 [web]
────────────────
お友達ご紹介キャンペーン
☆先着30名様☆キャンペーンに参加して、森の再生と地域を元気に![PDF]
────────────────
────────────────
土・日・祝 10時~16時
平日は予約制です。ご予約は前日までのお電話にて承ります(ご予約をいただいていない場合、スタッフが留守にしていることがあります)
森の墓苑は、
自然に眠り森を育むことで
社会に貢献できる
樹木葬のお墓です。
墓石の代わりに在来の木を植え、
生きものとともに育むことで、
かつて開発で失われた森を再び豊かな自然の森に戻す―
これが環境の時代にふさわしい樹木葬・自然葬、
「森の墓苑」のコンセプトです。
宗旨・宗派は問いません。
ペットとも一緒にお入りいただけます。
また、埋葬後に
管理費をいただくことはありません。
ぜひいちど、森の墓苑にご来苑ください。
2016年
「森の墓苑」開苑 (許可番号 第26-2号)
2020年
千葉県より「体験の機会の場」 認定
「ちば環境学習応援団」 登録
八千草薫さんより愛用のベンチ 寄贈
■おもな提携先
京王百貨店 日比谷花壇 ペットエンジェルゲイト など
■連携団体
(公社)日本ナショナル・トラスト協会
三井住友信託銀行
房総の暖かい丘の上は、どんぐりがなる明るい林へ。
森の墓苑は、房総丘陵の美しい里山にあります。
渡り鳥のサシバやフクロウが子育てをしたり、
小川にはゲンジボタルも自生しています。
開発によって森が一部失われてしまった場所に、
墓石ではなくこの地域に自生する樹種の苗木を植え、野草とともに育てます。
苗木は自然の遷移にゆだねられ、
やがて、春にはヤマザクラが花を咲かせ、
秋にはコナラのどんぐりがなる明るい林となります。
さらに、約50年後には常緑のスダジイなどが背を伸ばし、
房総丘陵に昔からある、濃い緑に輝く永遠の森になっていきます。
また、墓苑の周りを囲む、約2ヘクタールの面積の
自然の森についても、トラスト地として取得し、
墓苑同様、美しい森として将来にわたり守り続けます。
森の墓苑の運営は、公益財団法人日本生態系協会が行っています。
(公財)日本生態系協会は、持続可能な自然と共存する、
美しいまちづくり・くにづくりを提案するシンクタンクです。
当協会は、20余年にわたり、私たちの生存の基盤である自然生態系を守り育てる活動をすすめてきました。
動植物の専門家による生物の多様性や自然の再生に関する調査研究をはじめ、
政策の提案や地域計画の支援などを行っています。
またビオトープの普及をはじめ、環境教育をすすめるためのこども環境管理士やビオトープ管理士の認証を行っています。
また、寄付や遺贈、買い取りなどにより自然を守るトラスト活動をしています。
その他にも書籍や会報などの発行も行い、世界が求めている持続可能な社会に向けて活動しています。
1992年 日本生態系保護協会 設立
1995年 財団法人 日本生態系協会 設立認可
2012年 公益財団法人に移行
森の墓苑では、個別墓と合葬墓をご用意しています。
地域にもともと自生している種類の樹木を植えます。
そこが普通の樹木葬・自然葬と大きく違うところです。
だから、最後に“本物の自然の山”に戻ります。
宗旨・宗派、信仰の有無は問いません。
継承者は必要ありません。
土の穴に埋葬するので、自然に還ることができます。
合祀したり、更地に戻して再度販売することはありません。
全ての区画で、大切なペットと一緒にお眠りいただけます。
埋葬後に管理費をいただくことはありません。
契約した区画は原則、30年間管理します。
契約期間の終了後は自然保全区画として守り続けます。
生前のご契約が可能です。
面積約1.5㎡の区画にご遺骨を埋葬し、この地域に自生する樹種を植樹します。原則として1区画2名様までお入りいただけます。ただし、ご遺骨がお手元にある場合等はご相談ください。
2区画分を用い、より大きく育つ高木を植える区画(高木区画)もご用意しています。この区画は4名様までお入りいただけます。
*全区画について、高木区画(2区画分を用い、高木を植栽する区画)は各料金の倍額となります。
*全区画について、お二人目の埋葬にかかる費用は101,852円です。
*ペットの埋葬費は20,370円です。ただし、ご遺骨の埋葬と同時の場合は無償です。
(ペットのみのご契約はできません)
*苗木が植栽後2年までに枯死した場合は、ご相談の上、無償で補植を行います。
*2年を過ぎた場合は、実費をご負担いただくことにより補植が可能です。
*高木区画については、生前管理料(年間)は12,223円、保証金は24,446円です。
[内訳]
*埋蔵管理委託料:区画使用料、区画及び墓苑の維持管理費、苗木代、お一人目の埋葬費、
白布代、名札代、事務手数料
*生前管理料:指定区画及び墓苑の維持管理費、事務手数料
*お二人目の埋蔵にかかる費用:埋葬費、白布代、名札差し替え代、事務手数料
約0.5m四方の小区画に1名様ずつご遺骨を埋葬します。この地域に自生する木をシンボルとし、その周りに、共に眠る合葬型の区画です。ご家族やご友人などで隣り合ってのご契約も可能です。埋葬する場所はお選びいただけます。
*ペットの埋葬費は20,370円です。ただし、ご遺骨の埋葬と同時の場合は無償です。
(ペットのみのご契約はできません)
[内訳]
*埋蔵管理委託料:区画使用料、埋葬費、区画及び墓苑の維持管理費、
白布代、名札代、事務手数料
*生前管理料:指定区画及び墓苑の維持管理費、事務手数料
個別墓では、お好みの樹木を植えることができます。
現在、低木区画では17種、高木区画では6種からお選びいただけます。(2019年6月現在)
※苗木の育成状況や季節によって、お選びいただける樹種や植樹時期が、ご希望に添えない可能性があります。予めご了承ください。
まずは、資料をお送りいたします。
現地説明会は随時おこなっています。詳細はお問い合わせください。
1 資料請求
お電話や申込みフォームにてお申込みいただけます。
フリーコール 0120-901-580
2 現地説明会現地説明会 PDF
バス等による現地説明会や、個別の現地見学を承ります。いずれも事前予約制です。ご来苑の際は、前日までにご連絡ください。
また東京事務所(東京都豊島区)にて説明会も行っています。
※現地を見学されなくとも、契約することは可能です。区画選びはスタッフにご相談ください。
1 お申込み
申込書にご記入いただき、東京事務所までご送付ください。ご不明な点は、お気軽にお問い合わせください。
2 契約書の作成
契約書を作成しお送りしますので、ご記入・ご捺印のうえご返送ください。
3 ご入金
契約書と一緒に、請求書をお送りいたします。埋蔵管理委託料等のご入金をお願いいたします。
4 契約完了
ご入金を確認し次第、契約書、使用許可証をお送りします。
ご遺骨を埋葬するまでの一例です。実際はご要望をおききしながら決めて参ります。
また、当苑では郵送によるご納骨も承ります。詳しくはスタッフにご相談ください。
1 日程調整
ご希望の埋葬日をおよそ2週間前までにご連絡ください。
2 ご移送
埋葬当日、ご遺骨を墓苑までお持ちください。
3 白布への移し替え
ご遺骨を白布の袋に移します。
4 埋葬
埋葬区画にご移動いただき、あらかじめ空けた穴にご遺骨を入れ、土をかぶせます。
5 植樹(個別墓のみ)
お選びいただいた樹木を植樹します。事前に植樹することも可能です。(植栽時期は、ご希望・樹木の状況により、事前にご相談のうえ決定します。)
[ 運営について ]
運営主体はどこですか?
公益財団法人 日本生態系協会が土地を取得し運営しています。
墓地の経営許可は取得していますか?
長南町から平成27年3月3日に経営許可をうけています。
許可番号:第26-2号
宗教との関係は?
当協会は、一切の宗教とは関係がないため、どのような宗教を信仰されているかは問いません。もちろん、無宗教の方でもご契約できます。なお、苑内で法要・追悼式など宗教行事を行う際の住職・司祭などは、お客様自身でご依頼いただければどなたがお越しになられてもかまいません。
[ 契約について ]
見学しないと申込みや契約はできませんか?
見学をせずに申込みいただけます。ご不明な点はお電話にてお答えいたしますので、お気軽にお問合せください。
抽選はありますか?
現在、抽選の予定はありません。区画番号は先着順にお選びいただいています。
生前での契約はできますか?
可能です。埋蔵管理委託料とは別に、生前管理料をいただきます。
解約は可能ですか?
埋葬前であれば可能です。埋蔵管理委託料の半額を返金いたします。ただし、お支払い済みの生前管理料はお返しできませんのでご了承ください。
管理費はかかりますか?
埋葬後に管理費はいただきません。埋蔵管理委託料に埋葬後の管理費は含まれています。ただし、生前契約の場合は、全ての埋蔵指定者が埋葬されるまでの間、生前管理料がかかります。
改葬はできますか?
ご遺骨は白布に移し土の中に直接埋葬するため、埋葬後の取出し、改葬はできません。
同じ区画を将来再販売することはありますか?
通常の墓地と違い、再販売はありません。将来は、自然保全地として墓苑全体が一つの自然の森になります。
腕時計などの遺品は一緒に埋葬できますか?
申し訳ございませんが、土にかえらないものについてはお控えいただいております。
継承者やお世話する人は必要ですか?
継承者などは特に必要ありません。埋葬後原則30年間は草刈りなどの手入れをいたします。
遺骨を、粉骨する必要はありますか?
粉骨の必要はありません。森の墓苑では「散骨」ではなく、ご遺骨を白布にうつし、契約した区画の土の中に納めて埋葬いたします。
植える樹木は選べますか?
当苑で育てている苗木の中からお選びいただけます。なお、地域固有の遺伝子のものを用いているため、園芸品種やご自宅にある木などはご遠慮いただいています。
植えた樹木が枯れた場合は?(個別墓の場合)
苗木が植栽後2年以内に枯死してしまった場合は、樹種などをご相談の上、無償で補植を行います。2年を過ぎた場合は、実費をご負担いただいて補植することが可能です。
ペットと一緒にはいれますか ?
全区画でお入りいただけます。ペットの埋葬費は2万円/回です。ただしご遺骨の埋葬と同時の場合は無償です。(ペットだけのご契約はできません。)
[ お墓参りについて ]
お線香はあげられますか?
区画内は火気厳禁とさせていただいています。管理棟前にご用意する祭壇にておあげいただきます。なお、ご利用の場合は事前にお申し出頂きますようお願いいたします。
車がない場合はどうやって行けばいいですか?
茂原駅からタクシーで約25分で到着します。茂原駅発着のバス等による現地説明会を月に2度ほど行っています。お墓参りにも、この送迎バスをご利用いただくことが可能です。
森の墓苑、見学、ご利用の際は
事前にご連絡ください。
スタッフが不在で、墓苑入口の門が閉まっている場合があります。
ご来苑の際は、必ず前日までにご連絡ください。
千葉県長生郡長南町市野々
[車] 圏央道 茂原長南IC・市原鶴舞ICから15分、
カーナビ マップコード「130 283 484 *71」で検索
[電車] JR外房線「茂原」からタクシー25分、
いすみ鉄道「城見ヶ丘」からタクシー10分
9:00-18:00
公益財団法人 日本生態系協会 森の墓苑東京事務所
〒171-0021東京都豊島区西池袋2-30-20音羽ビル
電話 03-5951-0244(代表)
ホームページ www.morinoboen.org
来苑の際は前日までにご連絡ください
当墓苑は現在事前予約制とさせていただいています。予約せずお越しいただくと墓苑内に入れない場合もございますので、必ず前日までに事務局までご連絡ください。フリーコール 0120-901-580 代表 03-5951-0244
人工物の設営は定められた場所でお願いします
花立てや供物台、記念物などの人工物は定められた場所でのみ設営できます。お参りが終わりましたら必ずお持ち帰りください。
お供えものはお持ち帰りください
お供えものは、野生の生きものたちを誘因する可能性があるため、必ずお持ち帰りください。切り花はお供えしたままお帰りいただけます。(スタッフにより後日撤去させていただきます)
苑内の看板や、スタッフの指示に従ってください
苑路の外側には足場のもろい場所があります。危険な生きものに出会うこともあります。安全のために、苑内の看板や、スタッフの指示に従っていただきますようお願いします。
Copyright © 2017 Morinoboen